※資料作成は岩嵜航さん(東北大学)にご協力いただきました。

(左右キーで進みます!)

Return to HOME

実習開始までに行うこと

  • 各自のPCで、RとR Studioのインストールと初期設定をする
  • 設定は次ページ以降の参考WEBサイトをよく読んで行うこと
  • 順番通り実行すること
  • 安定したインターネット接続が必要
  • 時間がかかるため必ず実習前に終わらせておくこと!
    • 授業の直前にインストールしようとしても間に合わない
    • ネットの接続速度によってはダウンロードだけで1時間以上かかる
    • 全部のプロセスは3~4時間かかるかも
  • インストールの問題は事前にTACT等で解決しておくこと
  • 実習中はインストール等の問題に関知しません
Return to HOME

実習開始までに行うこと (Windows)(1/2)

  • まず、「インストール前の準備」を行う
    1. ファイル名拡張子を表示する
    2. ホームディレクトリ(フォルダ)の名前をアルファベットにする( ユーザー名を日本語にしている人は必ず変更!
    3. いわゆる「OneDrive問題」を解決する
  • 次に、Rのインストールを行う
    1. ダウンロードサイト(CRAN)にアクセス
    2. Download for Windows → base →自分のMacのOSに合ったものをDL
    3. DLしたファイルをインストール
Return to HOME

実習開始までに行うこと (Windows)(2/2)

  • 最後に、R Studioのインストールを行う
    1. Posit社のダウンロードサイトにアクセス
    2. 「2: Install RStudio」に従ってインストール
  • 注意事項
    • 「インストール前の準備」を飛ばすと実習中にトラブルが発生します
    • 必ず順番通り実施すること
Return to HOME

実習開始までに行うこと (Mac)(1/2)

  • まず、「インストール前の準備」を行う
    1. ファイル名拡張子を表示する
    2. プログラミング用のフォントのインストールはスキップ
    3. Xcodeのインストール
    4. Command Line Toolsのインストール
    5. XQuartzのインストール
  • 次に、Rのインストールを行う
    1. ダウンロードサイト(CRAN)にアクセス
    2. Download for MacOS→自分のMacのOSに合ったものをDL
    3. DLしたファイルをインストール
Return to HOME

実習開始までに行うこと (Mac)(2/2)

実習全体のスケジュール (1/2)

実習全体のスケジュール (1/2)

3-4日目

  • Rを用いたデータ解析演習
  • 自由課題(班ごとに)
    • テーマ設定、プロトコル作成、どのようなCSVファイルを作るか
    • (スタッフの確認を得て調査を開始する!)
    • 実験、調査
    • データ解析

5日目

  • レポート作成
Return to HOME

さて、いよいよ始めよう!